研究の話

 こんにちは、某T大学大学院修士2年の宮内です。現在、通信第5研究室で「形状認識」の研究をしています。興味のある人は研究内容を見て下さい。ぜんぜん研究が進んでない事が分かってしまいます。その理由は、研究室のマシンやLANに興味をもってしまって絶えずいじってるということでしょう。古いマシンにアップグレードしてWin95を入れるのにはまってしまいました。PC9801DAにいれるのに成功しましたが、重すぎて誰もつかいません(失敗だって?)。それと、研究室のファイアーウォールに興味をもってしまったのもまずかったです。いまも、NTと闘ってます。また、研究室のホームページにもはまってしまい、余計な部分はほとんど僕が作っています。最近はパソコン誌の投稿にこってます。(こるなって!)ま、研究の内容はリンク先参照ということで、この研究にいたった理由をいいましょう。僕はもともと夜間大学の出身で、偏差値でいったら43くらいの大学でした。そこで学年1位をとるのはけっこう簡単だったりします(失礼)。仕事も他の人と違って、高校の実験助手をやってて、大学の実験レポートやってるとほめられる世界だったから、楽でした。そんなこんなで4年間1位なんかとっちゃって勘違いして、院生にあがっちゃったみたいな感じです。よって、何がやりたいとがビッシと決まってませんでした。しかも、僕の指導教員は1年間海外研修ということで、あずかり状態となりました。気づいたらあずけられた教授の研究をしていました。ま、これはこれで悪くないんですけど、周りの人が画像処理やっててLENA(標準画像)LENA言ってると、仲間外れ状態な気がして、僕も参加したくなってしまいます。というわけで、いたった理由はなんとなくです。('97/4/1)


エッセイのホームページに
戻る 戻る

satoru@sumadore.com